play_arrow

※ 広告を×ボタンで閉じて再生ボタンを押した後、リンク先で再生可能です。

※ スマホで動画が重い方は、リンク先の「ダウンロード」から「360p」を選択すると少し軽くなる可能性があります。

ふるさと納税返礼品 跳び箱コース「開脚跳び」「後背跳び」

  • calendar_month
    2025-03-23
    14:50
  • remove_red_eye
    4589
    回視聴
  • favorite
    178
    いいね
add
お気に入り登録

作者コメント:

市長「わが市の返礼品は、納税者様のおかげで、健やかに育まれた生徒たちによる跳び箱コースとなります。」文化祭「コネクトカフェ」さらに新しい形の卒業式門出の日 新しい形の卒業式密を避けられない体育【制作メモ】制作者用相変わらずVRメインのコイカツ。どうしても2D動画はゲームプレイの副産物となるので主観映像が多い。背景に「白」が多いのはHMDをパススルー運用してるからなのと、動画のビットレートを抑えるため。現在のIwaraサーバーならFHD(60FPS)あたりをメインとしようと考えてる。あと、Iwaraでコイカツを使う人めっちゃ増えてて驚いた。自分の使用ツールはVMDPlayerからMMDDに移行済みしてるので、このあたりの考察を以下に記載MMDDの利点 ・曲やモーションの管理は別途Playlistファイルで管理可能。(自分は数百の曲を登録済み)つまり1シーンだけですむ。逆にVMDPlayerは1シーン1曲なので曲の切り替えがめんどくさい。 ・シャッフル再生ができる。曲のシャッフルはもちろん、ダンサー(キャラクター)もシーン内からのランダム選出したり、フォルダからキャラカードをランダム読み込みができる。この動画もランダム選出しているから、どのキャラが来るかわからないまま録画。手違いでMaleカードが混ざってるとすごい緊張感が生まれるw ・コイカツサンシャインの場合はVMDPlayerはボーンなどへの悪影響がある(らしい)のでMMDDがよろしいと思われる。  ・VideoExport(コイカツでプリレンダリングするツール)は自分は使ってないけど設定項目自体では、MMDDでも問題ないと思われる。AIによるフレーム補完技術もこなれてきており、2Dでフレーム数出すならLosslessScaringなどの選択肢もある。(自分の2D環境では1.8倍程度には伸びるけど、OBSでの録画がどうも上手くいってない…)。ただ、VRではフレーム補完はまだできない模様。今後に期待。VMDPlayerの利点 ・MMDDは更新を経て十分軽量化したが、おそらくVMDPlayerの方が軽量(だと記憶しているが比較はしていない)。 \nあと、あんまりモーションを自作しなくなったので、四肢のボーン長をコイカツ標準体型から相当変更してる。今見ると、古い動画は、この縛りがあったので。今見ると笑えるくらい細長い。わかってたけど見たくないなり!。
この動画を見る